トータル:201HIT
広告募集中
これは試作段階のものを除く実際に使われた戦闘機だけでこれだけになります。
僅か十年間で陸軍の戦闘機だけでもこんなにたくさんのものが開発され使用されました。
平和な時代に比べると戦時中は技術が加速度的に急激な進歩を遂げるといういい実例です。
敵と戦う毎に兵器を実戦使用するため不具合点が直ぐに浮き彫りとなり日々改良が繰り返されるため技術が急激な進歩を遂げるという流れです。
今のような平和に溺れた時代では想像もつかない目まぐるしさだったと思います。
参考資料として一連の陸軍戦闘機の写真を貼ります。
上から中島飛行機のキ43一式戦闘機隼、キ44二式戦闘機鍾馗、川崎飛行機のキ61三式戦闘機飛燕、中島飛行機のキ84四式戦闘機疾風です。
液冷式エンジン搭載機のため三番目の飛燕を除いて眺めると一式戦、二式戦、四式戦と中島飛行機製の戦闘機の発達の流れが良く見て取れると思います。
軽量化に徹した一式戦、極端に大きなエンジンと小さな翼で一撃離脱戦法に適するよう苦心して作られた二式戦、大東亞決戦機と呼ばれエンジンの大馬力化と小型化の両立により巴戦にも一撃離脱戦法にも強い戦闘機を目指して苦闘しなが作られた四式戦。
一見したところどれも同じように見られがちですが、よく見るとそれぞれの個性が輝いていて全くの別物同士でした。