• 114レィラ
    2014/09/03(水) 04:10:55 ID:W6R6hrLgO
    儒教(論語)でいうところの性善説と性悪説は

    私の考えですが‥

    まず性とは人の本性やものの本質のことです!!

    生まれながらの心という意味です!!


    性善説は

    人間は善を行うべき道徳的本性を先天的に具有していて

    悪の行為はその本性を汚損また隠蔽することから起こるとしています!!

    性悪説は

    人間の本性を利己的欲望とみていまして

    善の行為は後天的習慣によってのみ可能だとする説です!!

    つまり

    性善説は人は生まれつき善だが成長すると悪行を学ぶと考えています!!

    性悪説は人は生まれつき悪だが成長すると善行を学ぶという事です!!


    論語は

    人の本質や道徳的に生きる方法を学ぶもので‥

    善とは道徳の理想とされています!!

    孔子は

    性相近し 習相遠しと言っています!!

    人の生まれつきの性質はそれほど大差ないが

    その後の学習や習慣の違いによって

    大きく違ってくると言っているのです!!

    性善説、性悪説は孔子以後の孟子からで

    儒教では性善説をとっています!!
    0 0

北海道

沖縄

人気の記事