• 192レィラ
    2015/01/25(日) 12:25:11 ID:.WOoRpDMO
    公治長第5

    子曰く、

    たれか
    微生高を直しと謂うや。

    あるひと酢を乞う。

    これをその鄰りに乞うて
    しこうしてこれに与う!
    0 0
  • 193レィラ
    2015/01/25(日) 12:35:18 ID:.WOoRpDMO
    解説です♪♪

    微生高という人は正直者だと言うが‥

    ぜんぜん違うネ!!

    酢を借りに来た人に、

    隣の家の酢を貸してやったっていうじゃん!!笑

    親切が
    できない状況のときは、
    素直に

    それを相手に話すのが、

    本当の

    正直者なんだからさ!!
    0 0
  • 194レィラ
    2015/01/25(日) 12:47:16 ID:.WOoRpDMO
    このまま受け取ると‥

    孔子が何を言いたいのか分からなくなってしまう

    どう解釈をすればよいか頭を悩ます条です!!

    酢を借りに来た人に、自分の家の酢が切れているものだから

    隣から借りてきてまでその人に貸してあげた!!

    普通に考えたら、微生高はとてもよい人のように思えますよネ‥

             続く
    0 0
  • 195レィラ
    2015/01/25(日) 13:00:34 ID:.WOoRpDMO
    それを正直に酢は「切らしています」

    と言わない微生高は正直者とは言えない

    とするのは、厳し過ぎるように思いますし

    意地の悪い感じがしないでもありません‥

    が実はこれは孔子の冗談だという説があり、

    しかも、

    酢を借りに行った人とは孔子自身だったとか‥
    0 0
  • 197レィラ
    2015/01/25(日) 13:17:11 ID:.WOoRpDMO
    弟子たちが近所の微生高さんは正直者だと話しているところに

    孔子が通りかかり、こう言いました‥

    なんだって、微生高が正直者だって??

    あいつは俺が酢を借りに行ったとき‥

    しれっと隣の家の酢を渡しやがったぞ!!

    目を丸くしている弟子たちに、孔子は真剣な顔で

    君たち、正直とはどういうことだと言う??

    と議論を導いていったようです!!

    こうした日常の出来事をとらえて、

    深い議論に入っていくという自由な雰囲気が

    孔子の塾ではあったということだけは間違いありませんでした♪♪

            終わり
    0 0

北海道

沖縄

人気の記事