• 128レィラ
    2014/09/09(火) 10:25:11 ID:JTrMJkvYO
    雍也第6

    子曰く、

    質、
    文に勝てばすなわち野。

    文、
    質に勝てばすなわち史。

    文質彬彬として、しかるのち君子!!



    欲望の方が理性よりも強いやつって‥

    ヒャッハ-でしょ??

    理性の方が欲望よりも強いやつって‥

    クソ真面目でツマンネ-でしょ??

    理想と欲望の2つは、バランスが取れていてこそ

    すばらしい人物が生まれてくるんだよネ♪♪
    0 0
  • 129レィラ
    2014/09/09(火) 10:55:07 ID:JTrMJkvYO
    解説です♪♪

    よく孔子は、聖人君子だと言われています!

    いつもマナ-を守り感情的になることもなく

    いつでもにこやかに微笑んでいるイメ-ジがありますが‥

    しかし、これこそエセ常識人=郷原であり

    孔子が敵と見なしている人たちです!!

    質文の2つの概念にはいろいろな説がありますが

    おおよそ質は内実、内面を指し、文は後天的に身に付けた文化、礼儀などを意味します!!

    精神分析学者フロイトのエスとエゴの関係に近いまのです!!

    エスは欲望から生まれてくる源泉です!!

    しかし欲望に従って生きていたら社会性が築けませんから

    エゴがその欲望をコントロ-ルします!!

    エスとエゴの相互関係がスム-ズにいっているときはその人の精神は安定します!!

    がどちらかが強くなりすぎると、様々な精神的な問題を引き起こすという理論です!!

    孔子の質と文
    フロイトのエスとエゴ

    の関係は極めてよく似ています!!

    孔子は決して質=欲望を否定してはいません!!

    文質彬彬と両方の調和が取れてこそ

    豊かな人格が出来上がると言っています!!
    0 0

北海道

沖縄

人気の記事