甲虫全般

トータル:20943HIT
1

コガネムシ、カミキリムシ、など甲虫類全般です。

2 0
1-97件/全97件
2

>>1スジグロボタル(川崎市多摩区で撮影)です。
>>2は皆さんご存知のカブトムシ(上に同じ)

0 0
3

かえる仙人さん
こんにちは♪

( ~o~)/お久しぶりです!!汗/笑)

絵文字:この夏、犬の散歩で歩いていたら エノキから落ちてきました絵文字
このままだと絵文字アリンコ達にたかられそうでしたので レスキューしてエノキにお帰りいただきました絵文字

0 0
4

>>3 コネさんお久しぶりです。お元気でしたか。今年は画像のオオチャイロハナムグリをペアで採りまして、産卵させたらたくさん産んでくれたので、幼虫を飼っています。

0 0
5

かえる仙人さん、どちらを主に活動されますか?。

0 0
7

>>6こちらはまだ始まったばかりだですが、コネ造さんがおいでなんで、しばらく様子見です。
コフキコガネ撮影,東京都狛江市

0 0
8

だぼだぼさん、私の本拠地はミクシイですが、なるべく覗くようにします。オオコクヌスト群馬県上野村7月

0 0
9

ゾウムシを何枚か貼っておきます。
私は、この方式で無いと混乱します絵文字

0 0
13

>>12
ダボダボさん、ゾウムシ、ハムシは標本収集範囲以外なんで難しくて、よくわかりません。マツアナアキゾウムシとチビアオゾウあたりかなぁ。次はチョッキリで丸いのはカメノコハムシの仲間かな。写真は大昔新婚旅行で採集したバリ島のクソムシ

0 0
14

今年は、ゾウムシ、チョツキリ、オトシブミ、クスサンだけでした絵文字、体調不備が残念です絵文字

0 0
15

>>14クロナガオサ?
体調不良でしたか、良くなりました?私も大病こそしませんが、体力的にキツくて、あまり採集にでられませんでした。定年まで持つのかなぁ?

0 0
16

オサムシにも種類があるんですね、マッドブラックでした絵文字、キラキラした印象で覚えていたので、おいって一人突っ込みをしました。
動きが速いので撮影に苦労しました絵文字
体調は、五十を前にしてガタガタです絵文字、長く寝れないのが原因でしょう?

0 0
17

>>16
ダボダボさん、長く寝られないのですか。
睡眠不足は辛いですね。50過ぎるとさらに体力落ちます。「脾肉の嘆」じゃないですが、私などは筋肉もおちました。体力無いから運動しない、筋肉落ちてさらに運動しないの悪循環です。
写真は後ろ翅の退化したマルダイコクコガネ、奄美大島産これ採った頃は体力余ってたのになぁ。

0 0
18

約三十年ほったらかしていたのが、良くなかったようです絵文字、睡眠薬で寝るようにしていますが、朝までグッスリて事は皆無です絵文字
仙人さんならコレ判りますよねカミキリかな?。

0 0
19

>>18ダボダボさん、ベニカミキリですね。冬に枯れた太い竹を割ると、中で羽化した成虫を見ることができます。
写真はカラカネハナカミキリ 7月富士山鳴沢林道

0 0
21

>>20私も オジロアシナガゾウだと思います。止まっている草がホストのクズではないように見えるのですが。

0 0
22

良く、お分かりで、ジャガイモの葉の枝でジッとしていました絵文字

0 0
23

>>22ジャガイモとは!偶然ですかね。写真はオオヒメハナ、交尾中。富士山鳴沢林道7月

0 0
24

>>16の 名前書くのをわすれてました。ハッカハムシです。ホストはハッカです。
写真はタマムシ川崎市多摩区8月

0 0
25

タマムシは、みたことが無いですね絵文字、結構、大きいですね絵文字
コブゾウムシの仲間です。

0 0
27

ダボダボさん今晩は。タマムシ見ませんか、そちらにはエノキの大木は無いでしょうか?あれば7〜8月の昼前後に見れば、いるはずなんですが、>>25 シロコブゾウでしょうね。
写真はコクロコガネ6月東京、狛江市

0 0
28

>>26 ダボダボさん、耳鳴りがあるのですか,それは辛いですね。寝付かれない訳です。写真はクロハナムグリ6月川崎市多摩区

0 0
29

>>26クロボシツツハムシかな。
写真はルリボシカミキリ群馬県上野村7月

0 0
30

エノキと言うのがどの木なのか、わかりません絵文字、昼頃まで撮影しないので、無理ですね、ナナフシは見るがタマムシは、捕まえた話しも聞かないしニュースでも出た事が無いですね絵文字
コラボです。

0 0
31

>>30 ダボダボさん、今晩は。エノキは平地から山地まで見られ、オオムラサキやゴマダラチョウがホストにしているニレ科の落葉高木です。鳥が種子を散布するようで、針葉樹が伐採された跡地などにもよく生えます。神社や仏閣公園には大木がありますよ。
写真はコカブトムシ♂川崎市多摩区5月

0 0
32

木の図鑑で勉強していますが、ピンと来ません、変なタイミングでスイッチが入ってバタバタ頭に入る事があるんだけど絵文字是非タマムシは見たい昆虫の一つです絵文字、我が地区では非常に珍しい虫と思うが平泉には金色堂があるから居ることは居るのか絵文字

0 0
33

>>32ダボダボさん北海道にはいませんが、東北までいるようです。やはり見る時間なんでしょうね。写真はクロナガキマワリですね。
>>30 の写真はハルジオンに来たモモブトカミキリモドキの♀でしょうか?
ここの写真はトラフコメツキです。

0 0
34

コメツキの仲間でデカい奴見た事が有ります、確か桑の木の穴にいましたが、捕まえ損ねました死んだふりでポロリと落ちて消えました4センチは越えていました絵文字、どうゆう訳か今年はこんな現象をみました。
カミキリです。

0 0
35

>>34 今晩は、ダボダボさん。カビにやられていますね。今年は雨が多かったですか?
写真はクビアカトラカミキリ

0 0
38

2年前の画像です。奄美に次いで徳之島でも来年4月条例が施行される見込みで、マルバネ、シカ、
ヤマトサビ、マルダイコク、ヒメフチトリ等が候補に挙がっているようです。

0 0
40

>>37 ダボダボさんシロコブゾウかな?
写真はラミーカミキリ神奈川県川崎市6月

0 0
41

>>38
大黒さん、嫌な世の中の流れですね。やってみたい島なんですがね。
指定して伐採禁止や道路廃止を含む有効な保護策を講じてくれるならよいのですが、商売に走りそうだから期待できませんね。

0 0
42

>>41 徳之島では、採集に関するトラブルはあまり聞いていなかったので残念です。
2年位前から例の世界遺産云々で意識が強まって来た感じです。
鹿児島は日本最大の採集禁止県ですね。写真はアマミマルバネです。

0 0
43

>>42 大黒さん、世の中の流れが悪い方向に進んでますね。昆虫採集全般ではないでしょうが、虫=お金と見る人も多いようです。インターネットで虫を売っている人が多いですが、離島の給与水準から考えると高価です。離島の人はインターネットをよく見ているようですから反発を食ったかもしれません。生きたクワガタは例外ですが、標本を買う人はごく一部なんで一通り出回れば暴落するんですけどね。アマチュアが調査をして、解明されたことが多いのに大変残念です。

0 0
49

長野の牧場では、ダイコク、ミヤマ、ゴホンの3種が混生していました。

0 0
50

栃木湯西川にてナイター
以前水銀灯を使用していた時は、ヒゲナガ等のカミキリが多数飛来したのですが
HIDライトはカミキリが好まないようです・・・・・紫外線が少ないからでしょうか

0 0
51

奈良公園にて
ここも採集禁止だったんですね。行くまで知りませんでした。
採集禁止地区や種類がこれだけ増えると知らずに採ってしまう可能性
もありますね。それでも罪なんでしょうね。

0 0
53

西表のマルバネは、石垣とは比較にならないほど厳しいものでした。
ブッシュが物凄くポイントにたどり着けないケースがほとんどでした。

0 0
54

>>46
ホントに残念です。小さな1♂しか採ったことがありません。また行っても見るだけは辛いな。

0 0
55

>>49
牧場の広い範囲でミヤマとダイコクが混棲していましたか?シナノエンマの角の長いのいましたか?

0 0
56

>>50 HIDライトは結構高額ですよね。買う決心がつきません。使い勝手は良いですか?
本州高地ではあまり灯火やらないのでわかりませんが、ヨコヤマは大きいから、いくつかあれば狙う意欲が無くなります。

0 0
57

>>51
奈良公園はかなり以前から採集禁止ですね、ルリセンチはたくさんいますから、いくつか拾ってもわからないでしょうけど。公園外でも採れる場所があるそうです。

0 0
58

>>52
昨年はチャマルも採れる年だったので、かなり出掛けた人が多かったようですね。

0 0
59

>>53
私は西表の方が数採っていますが、大型はありません。原生林に入れる山道が少ないからいるところにはたくさんいるでしょうね。与那国島のものににた感じのも出るようですね。

0 0
61

>>49 広範囲かどうかはわかりません。シナノエンマはいませんでした。
シナノで有名なY牧場も、口蹄疫事件以降立ち入り禁止となり残念です。















0 0
62

>>56 使い勝手はいいですよ。特に離島遠征では助かります。最近はガソリンも売って
もらえない事が多いので買いました。発電機のうるさい音から解放された喜びは大き
いです。機内持ち込みや預けで同じ航空会社でも人によって対応が異なる点が困ります。

0 0
63

>>59 石垣より西表の大歯のほうがカッコイイですね。与那国を大きくしたような感じで。
昨年は4晩やって大歯ゼロでした。最終日は朝まで歩きましたがダメでした。
徳之島のマルダイを亜種にするなら、西表のマルバネもしていいのでは・・・・・・

奄美、徳之島、ヤンバル、西表が世界遺産候補に決まりました。オキマルあたりは今年
が最後かもしれません。

0 0
64

徳之島は4月からだと思ってたのに早かったですね。本日施行とは・・・
予想どうりのメンバーでした。

0 0
65

>>64 そうですね、遅かれ早かれ私は行けないのであきらめてました。あまり細分は好きではないので、与那国のも認めたくないくらいです。地誌的に考えれば、与那国は西表よりかなり古い時代に隔離され、遺伝子交流がなかったとは思いますが。

0 0
67

>>66
エラブネブトたくさんいますね。私も沖永良部島にいったことがありますが、カミキリしか採集しませんでした。大山だけで採集したので他はあまりわからないですけど。

0 0
68

先日採集したマグソクワガタとセマルケシマグソです。マグソクワガタがクワガタだと思う人がどれだけいるか?

0 0
69

仙人さん、シーズン到来ですね、山菜採りで時間がありませんが、またご指摘の方よろしくお願いします絵文字。ギフチョウと言うのが、カタクリの花で止まった画像を見るのですが、蝶の方が見れません、山間部では無理なのですかね?。

0 0
70

>>69 ダボダボさん新潟の湯沢近くのスキー場で6月始めに見たことがありますよ。コルリ採りだから1000m欠けるくらいかなぁ。カタクリの花に来ていました。

0 0
71

ありがとう御座います、
花巻市では撮影されているようなので山の向きが良くないのだと思います、花巻市は西山。私の住んでいるのが東山。
植物も分布が分かれていますからねぇ。

0 0
73

>>72 ピクルスさん、お久しぶりです。チビクワが採れる場所にお住まいなんですね。京都の町中の小さな山にもいますけれど、東京近郊にはいないので、こちらに目がいきます。コクワはすでに活動中ですか! 写真は先日撮影したカタモンコガネとヒラタアオコガネです。

0 0
74

かえる仙人さん
こんにちは

チビクワガタ
博多の山で、見掛
けます

コガネも消えて行
きますね・・・・
あっと言う間に、
絶滅危惧種・・・


0 0
76

ウスモンオトシブミ

ダボダボさん
初めまして

クチブトでしょう

0 0
77

>>76
そうですね、ヒゲボソかクチブトの仲間でしょうね。養老先生ならわかるかな。

0 0
79

かえる仙人さん
こんにちは

55㎜位のヒラタ♂です
コクワは、いっぱい…
出てキテます

1 0
84

>>82
ここまでの一連の写真はアオハムシダマシの仲間ですね。
次のはヒゲボソソウムシの仲間かな?

0 0
89


かえる仙人 さん
お集まりの 皆さん
初めまして
お世話様 です。

よつば時代から 虫カテは 何時もロム専でしたが、必ず 開いていました。(ダボダボさん は 巾が広いので 昔から チョコチョコ お相手して 頂いていましたが…) 私も子供の頃から 虫好き で 30年位前 に
月間むし や 小学館を始めとする昆虫図鑑 等に、今でも現役で 写真&解説を提供している
鈴木 知之 氏   と 2人で ワゴン車に寝泊り しながら 1ヵ月間 奄美大島&沖縄本島へ 採集旅行へ行きました。 ヤンバルテナガコガネ を 発表した方とバッタリ会い 色々と お話を聞かせて頂いたり、
採集標本家の御宅に お邪魔して、南西諸島 全ての クワガタ類を見せて頂いたり と 色々 有りました。
何だか 思い出話 に なってしまいました。  すいません。

ここ数年は 熱帯魚に夢中でしたが、勉強して 虫のブリードにも挑戦したいです。
1番の目標は、スジブトヒラタ 80up です。

貼は 4~5年前 衝動買いした、スマトラヒラタ です。 テイオウ より 迫力無いですね。

では 失礼します。

1 0
92


>>90 かえる仙人さん
    こんにちは 。

知之さん とは
高校の同級生で  ご存知の菩薩峠などへ オオクワ採集に行ったりも しました。

出会ったのは M沼さん だったと思いますが、
本州などで販売目的の クワガタ類を ごっそり 捕まえていましたね。

貼画 は
奄美のハブだそうですけど、将来 新種に なるかもしれない との ことです。
  

    とにかく 恐かった!



0 0
94

>>93 對馬は行ったことがあるのですが、カミキリ狙いで5月上旬だったため、ツシマヒラタさえとったことがありません。帰ってから、材くらいやれば良かったと反省しました。

写真はサキシマアオカナブン、西表で目の前に落下してきたもの。

0 0
102

主さんよっ
あんた 風景の ○○○○だろっ(その他 複数)
自スレの訪問者様までスルーするとこも、そっくり。犬猫のあいつと一緒だなっ。んな事するなら建てるなっ。もっと責任持てやっ。

ギャンブル依存 治れば良いなっ
お大事に。

0 0
レスを投稿する
名前
削除パスワード
※空白にすると削除できません、また、レスが書き込まれるとスレッドは削除できません
添付
※無修正画像及び児童ポルノを投稿された方は通報します
※出会い目的の利用、LINEやカカオ等メッセージアプリID、メールアドレスなどの書き込みは禁止です
本文

人気の記事