ソロモン諸島上空を飛行する零戦二二型

トータル:38338HIT
1

皇紀2600年を記念して、下1ケタをとり、零式戦闘機としたとか、
用途:戦闘機
分類:艦上戦闘機
設計者:堀越二郎
製造者:三菱重工業
運用者: 大日本帝国(日本海軍)
初飛行:1939年(昭和14年)4月
生産数:10,430機
運用開始:1940年(昭和15年)7月
退役:1945年(昭和20年)8月

14 0
1-10件/全743件
736

現在、陸上自衛隊で最新型(世界中を見渡してみても最新型の部類の戦車になります。)の10式戦車について宝島の書籍に掲載された内容で笑ってしまったのが「防御装甲は前面部分だけの自走砲でしかない」という説明でした。
基本的に現代の戦車はどこの国の戦車でも前面部分だけに一番強力な装甲を配し他の部分には軽装甲を施すのが常識化しているため宝島で書かれていた内容は驚くべきことでもなければ単に当たり前の話であり、だからといって自衛隊の10式戦車が防御力的に弱いと評価するのはド素人的考え方なのです。
間抜けな韓国人の報道と正に同レベルです。
韓国では開発が難航中の最新型戦車K2(当時は試作車輛だったためXK2と呼ばれていました。)が完成した時(7年ほど前)にはネット上で盛んに自画自賛していました。
世界中のどの戦車に攻撃されても防御出来、他方では世界中のどの戦車でも撃破出来ると豪語し、日本の90式戦車なら3輛並べても側面から撃てば3輛全ての側面装甲を貫通出来ると意味不明な宣伝を盛んにやっていました。
繰り返しですが、現代の戦車は世界中どこの国の戦車でも側面装甲は薄いのが常識なのに韓国人の報道も意味不明でしょ?
韓国最新型のK2戦車だって側面装甲はどこからどう見ても薄いのにアホかって感じです。
韓国は国産国産と息巻いていますが、K2戦車とは全ての主要部分は先進諸外国の開発品を輸入して持って来て寄せ集めた最新型戦車なのが実態であり、それを韓国製部品の使用率を後から増やしていこうとしている戦車であり、韓国国産というにはかなりの語弊がある戦車なのでした。
このK2戦車も計画では2011年には配備を始め合計600輛は生産する予定でしたが、度重なる技術的トラブルにより開発は遅延し、当初の性能はスペックダウンを余儀なくされ、価格は高騰し、一部装備は装備されないことになり、生産数量は200輛にまで削減される結果となっています。
ちなみに2014年、今年になってやっと生産された一次生産分車輛100輛分は韓国国産エンジンではなくドイツから輸入した外国製エンジンによる車輛です。
韓国が盛んに自画自賛していた頃のK2戦車の資料を貼ります。

6 0
737

韓国製の戦車は世界一世界最強といわれ信じ込まされて、実際に戦争になった時こんな戦車に乗り込んで戦う羽目になるであろう兵士たちは気の毒ですね。
韓国国産では動力には不安が残るし、威力は高くても射撃精度は悪く命中させられない主砲だし、長い主砲は取り回しを悪くし身動き取り辛いでしょうし、アクティブプロテクションシステムは装備されなくなっているし、仮に装備されても作動すれば戦車自体には良くても周囲に居る無防備な味方兵士が確実に死亡するでしょうね。
韓国上層部ではそんなこと気にしていないでしょうから実戦になったら確実にそうなるでしょう。
セウォル号沈没事件と同様に起きるべくして起きるでしょう。
お気の毒です。

2 0
738

歴史カテともスレタイの零戦とも掛け離れすぎの内容になっちゃったね

別スレ立てるか軍事カテでやるかどちらかにしないと

ここは歴史カテです

0 0
739

いいんじゃないの?
スレ主さん自身がいろいろ書いて下さいって言ってたのもあるし
そもそもここは歴史だけの掲示板って名前ではなくて歴史・学問の掲示板だとはっきり書かれてるでしょ?
歴史と学問にまつわる話なら全然正当でしょ?
零戦は空母で使うための艦上戦闘機です。
空母の歴史にまつわる話が出てきても何の不思議もありません。
韓国の戦車、これも韓国は国産戦車だと言っている以上、今まで戦車なんて国産で作り上げたことなどなかった韓国人にとっては歴史的なことでしょ?
立派に歴史にまつわる話だと思いますがね。
どこか一つでも間違ってますか?

11 0
740

まぁ何ていうかコメの内容は、レベルが高くて勉強になる事は確かだね。
しかし同じスレ

0 0
741

まぁ何ていうかコメの内容は、レベルが高くて勉強になる事は確かだね。
しかし同じスレの中で二人だけのやり取りが延々と続くのは、排他的な印象がして他の人が参加不可能な感じがするのも確かだね。
軍事の事柄でテーマ事にスレ建をするのが好ましいと思うよ。

0 0
742 k9x4YwuQoM

皆さん、新年おめでとうございます、

最初 スレたてた時、は
日本の 歴史として
零戦も歴史の一部分と考え

絵文字時代は 私ヘルシアは
万次郎 ハンネで
歴史 学問カテゴリーで
投稿してましたので、

こちらにスレ建てた次第です、

0さん ありがとうです
私の知らない歴史の一部を勉強させていただきました、
まだまだ、教えて下さい 今年も よろしくお願いいたします、

0 0
743 k9x4YwuQoM

昭和17年(1942)5月7日
珊瑚海海戦
当時、世界初の、空母対空母、同志の戦い

日本側、小型空母1隻喪失、
米側、米大型空母 大破
(後に、真珠湾で修理)

画像は 珊瑚海で
炎上する ヨークタウン
↓↓

0 0
744

1.
青き花咲(はなさ)く大地
気高(けだか)きわが故郷よ
響(ひび)け 歓喜(かんき)の歌
神の加護(かご)は われらとともにあり続けん
ガーレ=ガミロン*1
讃(たた)えよ 祖国の勝利を

2.
気高(けだか)きは勝利の意志
示せ 遍(あまね)く宇宙に
理想 貫(つらぬ)く愛
神の加護(かご)は われらとともにあり続けん
ガーレ=フェゼロン*2
誇りある鋼(はがね)の国家

*1ガーレ=ガミロン:ガミラス萬歳(ばんざい) 「ガミラス」が「ガミロン」となっているのは、格変化(かくへんか)によるものだろう。英語は、格変化が基本的にないが、人称代名詞だと、I my meなどと、主格、所有格、目的格で変化するようなもの。
*2ガーレ=フェゼロン:総統萬歳(そうとうばんざい) 「フェゼロン」は、ドイツ語の「総統」であるFührer(フューラー)に由来(ゆらい)するようだ。

0 0
745

久し振りに 書き込みしました
何年か前に {永遠の0〕の CD 見ました
どなたか 見られた方が いらっしゃいましたら コメント
いただけたら幸いです

0 0
レスを投稿する
名前
削除パスワード
※空白にすると削除できません、また、レスが書き込まれるとスレッドは削除できません
添付
※無修正画像及び児童ポルノを投稿された方は通報します
※出会い目的の利用、LINEやカカオ等メッセージアプリID、メールアドレスなどの書き込みは禁止です
本文

人気の記事