日本刀の歴史

トータル:7725HIT
  • 1万次郎
    2013/11/13(水) 12:36:10 ID:jWA39U5EO
    日本刀は我が国が生み出した芸術ですね、、兵器の一種です。原型は既に古墳時代から存在していたようです、、だけど、一般的にイメージされる日本刀の形となったのは平安時代後期からといわれています。日本刀は武器の他、古くから武士の象徴・精神として機能したり、美術作品としても高い評価を得ていますね。
    0 0
1-44件/全44件
  • 2万次郎
    2013/11/13(水) 12:39:32 ID:jWA39U5EO
    大東亜戦争後は、GHQにより「日本国内に存在する全ての日本刀」を処分するよう通達がなされ、武器として没収されたのち破棄・破壊されていきましたが、日本側の努力により、"登録制の美術品"という形にすることで、全て失われるという最悪の事態は避けられました。
    ちなみにこのドサクサに紛れて、連合軍兵士が神社仏閣などから日本刀を勝手に没収して、本国へ「戦利品」として持ち帰ってしまったため、数多くの名刀が行方不明になっています。
    ・残念でなりません
    0 0
  • 3万次郎
    2013/11/13(水) 12:42:34 ID:jWA39U5EO
    なお、「刀」とは刀身の片側にのみ刃がある形態の刀剣を指し、刀身の両側に刃のある刀剣は「剣」と呼称されますね。

    現在はインターネットで購入することも出来ますが、高額な買い物になるので実物を見たほうがいいかもしれません。出来のよい無銘の刀や、刀が造られた同時は銘が刻まれてあったが、振りやすくする為に銘のあるナカゴを切断し短くした、また綺麗な銘入の古刀・業物の刀などは数十万〜数千万の価格で取引されているといいます。
    「なまくら刀」や「束刀」「数打ち物」と呼ばれる室町時代末期以降に大量生産された刀などは、十万円台〜で購入することも可能で初心者のコレクションとして、また居合刀として使われ事が多いです。・

    各都道府県の教育委員会への登録が必須となっており、無登録の日本刀を所持するのは銃刀法違反ですね、。
    0 0
  • 4万次郎
    2013/11/13(水) 12:44:55 ID:jWA39U5EO
    平安時代後期〜鎌倉時代の刀が完成形とも言われており、その用いた材料や正確な製造方法はロストテクノロジーとして未だよくわかっていません。 江戸時代〜現代にかけて数多くの刀匠が再現に挑戦しているものの、なかなかうまくはいかないらしいです
    現在、国宝・重要文化財級の日本刀は、上野の「国立博物館」などの博物館に保管・展示されている事が多いため、興味がある人は行ってみてはどうでしょうか。
    0 0
  • 5万次郎
    2013/11/13(水) 12:47:37 ID:jWA39U5EO
    日本刀の変遷

    直刀
    大昔に製鉄技術が伝わって以来、長く日本では反りの無い刀が製作されていました。いわゆる直刀です、発想としては直剣(刺突主体)を切断用にしたものと思えばいいです。
    蕨手刀
    日本で古代より使われた直刀の一種。柄(手で握る所)の部分に反りがある特徴的な形態をしている。しかし刀身は直刀に近い、この柄の反りが、日本における湾刀の誕生の原点となったと考えられます、
    彎刀(切っ先両刃)
    反りのある刀の総称。平安時代中期に誕生し、以来日本の刀のスタンダードとります。毛抜形太刀(けぬきがたたち)、鋒両刃造(きっさきもろはづくり)などを経て、現在一般的に日本刀と呼ばれる形態、太刀が完成します。
    太刀
    鎬、目釘、反りの三要素を持ち、なおかつ刃を下にして携帯する刀のことで。現代まで続く日本刀の基本形はここで完成されます。平安時代後期に誕生し、飛び道具などに対する二次的な武器でした。しかし、ちまたで言われるような儀礼用ではなく時代に合わせてマイナーチェンジを繰り返しつつ日本の戦場を駆け回ったこと。17世紀以前の文献から太刀打など太刀の使用を示俊する言葉が散見されることから、それなりに重要な武器だった事がうかがえます。ただし、江戸時代以降、打刀一色になってからは本当に儀礼用になりました。五月人形の横に飾ってあるアレですね。
    0 0
  • 6万次郎
    2013/11/13(水) 12:50:00 ID:jWA39U5EO
    打刀
    形状は太刀と大差ないが、刃を上にして帯刀し、やや短めのものが多い。室町時代以降はこの打刀が主流となっていきます、
    時代によって形状が変遷し、元々は刺刀とよばれる短刀でしたが、南北朝時代における武器の長大化に乗っかって大型化したのが始まり。後に戦乱期に大量生産されたり今では信じられない値段で安売りされたり幕末の頃には切っ先が長く反りが薄いものが多くなったりしました。
    由来は「打つ(=斬る)刀」から一般的にイメージされる、お侍さんが腰に差す日本刀はこれですね、
    脇差
    武士が主武器(本差)の予備として持ち歩いた小振りの刀で、帯刀するものを指す。短い方のアレです。
    0 0
  • 7万次郎
    2013/11/13(水) 12:52:30 ID:jWA39U5EO
    五箇伝
    作刀における五大流派のことで。江戸時代に刀剣鑑定の規準とするために分類されました。日本刀には古来主要な五つの生産地があり、その土地の名前を取って○○伝と称します。
    大和伝
    大和地方の刀工集団による鍛法。古来日本の中心地であった大和地方は日本の刀工発祥の地とされており、奈良時代の無銘の刀剣は彼らの手によるものと考えられます。
    千手院派、尻懸派、當麻派、手・派、保昌派の大和五派を擁す。
    山城伝
    山城地方の刀工集団による鍛法。発祥について当時の史料は残っていませんが、山城国が平安京遷都によって日本の中心地となった際、刀工集団も移住、発生したはずとされています。
    刀工としては、国宝「三日月宗近」の三条小鍛冶宗近、「鬼丸」の国綱などがいます。来国行、来国俊ら来一派も山城伝の刀工ですね。
    備前伝
    備前地方の刀工集団による鍛法。中国山地は古代より良質の砂鉄の産地であり、現代の刀工が使う玉鋼も、島根県のタタラ製鉄所で製造されているほどです。また、その他刀剣製作に必要な条件にも恵まれており、備前地方は長く刀剣類の巨大生産地であり続けました。特に中心地であった長船は名高く、「備前長船」は現代でもビッグネームであり。また、鍛冶の為に木を切りすぎて洪水で壊滅したことでも有名ですね
    古備前友成、兼光、福岡一文字則宗、祐定、則光などが有名。佐々木小次郎の「物干竿」は備前長船長光の作とも伝わっていますね、。
    相州伝
    五箇伝の中では最も新しい、相模地方の刀工集団による鍛法。相模国鎌倉は鎌倉幕府の中心地であり、鎌倉中期に各地の刀工たちが移住してきた記録が残っています。鎌倉末期には正宗(五郎入道正宗とも)を輩出し、彼の作風は、後の相州伝の基本となり。ゆえに正宗が相州伝の完成者とされています。

    美濃伝
    美濃地方の刀工集団による鍛法。鎌倉中期(弘長年間)に良質の焼刃土を求めて九州から移住した元重に始まるとされています、特に美濃国関には多数の刀工が興り、現在でも関市は刃物の産地として世界的に有名ですね。
    「関の孫六」こと2代兼元、「之定」こと兼定が特に有名です。
    0 0
  • 8万次郎
    2013/11/13(水) 12:54:45 ID:jWA39U5EO
    製造方法

    日本刀の定義および製造は、幕末の刀工である水心子正秀の残す書物によって定義され、玉鋼(たまはがね・和鋼とも)を材料として古式に則った作法でもって作られることが現行の法律によって決まっている。よって、新しく日本刀を製作しても、玉鋼(和鋼)を用いた伝統的な製法によるもの以外はすべて、日本刀としては扱われないとあります。
    まずは玉鋼の精錬。
    砂鉄を原料として伝統的な製鉄方法「たたら吹き」で精錬される(現在の玉鋼の精錬は日立金属が取り扱っている)。
    炭素量の少ない「柔らかい鋼」を背に「硬い鋼」を刃として組み合わせる。だから切れ味は鋭いのに、折れにくい。
    次に鍛造。
    槌で打って鋼を圧着し、形を整え、鍛造効果で硬度は増す。でも背側の鋼は柔らかいから、砕けにくく、バネがあり、しなやか。
    しかも脱酸効果もあって鋼の純度は上がる。
    そして熱処理。
    水焼入れをするのですが、焼き入れ速度(鋼を冷ます速度)が速ければ速いほど、鋼は硬く・
    だから刀身に泥を塗り、刃だけを露出させて焼き入れをする。(刀の刃紋はこれで出来る)
    当然刃先は硬くなるが、砂を被せてある刀身は冷却速度が遅いのでしなやかさを保つ。
    、この技術は成立年代的に。完全な経験の積み重ねのみで到達したというのだからなお恐ろしいですね。
    0 0
  • 9万次郎
    2013/11/13(水) 12:55:54 ID:jWA39U5EO
    日本刀の威力

    その威力は様々な諸説がありますが、最低で拳銃で発射したガバメントの弾丸、ウォータージェット程度ではびくともしない事はトリビアの泉で判明しています。最適な角度であれば兜も割れる。
    超硬合金製なら車のドアすら切れるということもつい最近になって判明し、試し切りを行った藤岡弘、は「リアル斬鉄剣」と発言した。全盛期の刀の切れ味は、ティッシュを乗せたらスパンと斬れてしまうくらいだったらしいです。
    有名な逸話としては「日本刀で首を刎ねられた者は死ぬまで斬られたことに気づかない」であろうか?。日本刀の出来と斬る者の腕次第で、そういうこともあるかも知れませんが、基本的に一瞬でも冷たい感触があるため、気づかない事はないと思います。
    0 0
  • 10万次郎
    2013/11/13(水) 13:00:07 ID:jWA39U5EO
    以上、また長くなりました、ご容赦。

    私の刀剣図鑑、携帯サイト、より、
    間違いあればご容赦下さい、
    0 0
  • 11桜子
    2013/11/13(水) 22:07:08 ID:xo1fD9OcO
    こんばんは−(^-^)ノ

    初スレ おめでとう

    得意の分野で 渾身の力作だわね

    ポチツ機能があればいいのにね(笑)

    いつも見てますよ

    頑張ってください[]

    龍馬さん…来ないわね
    0 0
  • 12坂本龍馬
    2013/11/14(木) 00:22:12 ID:dZ3Orrp2O
    番茶ぜょ〜☆

    高知の刀は四国三郎じゃきぃ〜

    (^O^メ)
    0 0
  • 13万次郎
    2013/11/14(木) 02:12:18 ID:nhqHwQWUO
    桜子ちゃん、(^^)/~~~ 訪問ありがとさんデス、

    ←これがたまらんなぁ (*^.^*)

    0 0
  • 14万次郎
    2013/11/14(木) 02:27:05 ID:nhqHwQWUO
    龍馬どの

    長崎の お慶さんが
    お金かえせ』
    って言っとったで、


    <⌒/ヽー、__寝
    /<_/____/
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    0 0
  • 15名無しさん
    2013/12/01(日) 09:35:42 ID:LN98llqE0
    0 0
  • 16
    2014/02/17(月) 03:01:58 ID:K7UyqtDkO
    夜分遅くにこんばんは。
    こちらへは訪問していなかったもので。
    日本刀対拳銃の弾
    実証実験結果を見ていない人がいらっしゃれば、これをどうぞ。
    ちなみに重機関銃と対戦したら次から次へと撃ち出される膨大な数の弾により日本刀の刃もいずれは欠けて折れてしまい日本刀の負けになっていました。
    膨大な数の弾の飽和攻撃だからこれはしかたのないことだと思います。
    外国の刀剣類ならもっと早くに破壊されているこだと思います。
    0 0
  • 17
    2014/02/17(月) 03:23:11 ID:K7UyqtDkO
    日本刀対拳銃の弾の実証実験で使われた弾は拳銃用の対人用9mm弾。
    日本刀対重機関銃の実証実験で使われた重機関銃は戦車や軍用機に装備され対装甲車輛用、対軍用機用として使われる12.7mm弾ですから日本刀対重機関銃の場合はそもそも設定自体に無理があることが否定出来ません。
    そもそも対人用の弾ではないのですからアンフェアな対戦設定です。
    個人的には対戦を設定した人の頭を疑います。
    0 0
  • 18万次郎(ヘルシア)
    2014/02/18(火) 03:33:48 ID:npDcSSvwO
    0さん、こんばんは
    こちらのスレ 訪問ありがとうm(__)mです、

    おっしゃるとうりです、ムービーありがとうございます、

    0 0
  • 19極楽とんぼ
    2015/01/24(土) 07:54:41 ID:dftYA.9gO
    万次郎さん おはようございます(・∀・)ノ
    コチラはお初の訪問となります
    お集まりの皆様も どぞ宜しくお願いしますm(__)m

    貼り画は自作画ですが カテ違いでしたらスミマセン(;^_^A
    0 0
  • 20名無しさん
    2015/01/24(土) 22:23:01 ID:6pZJuyBMO
    こんばんは。
    日本刀が好きな人以外の大多数の人たちの感覚からすると日本刀というと古臭いイメージだけが先行してしまいがちだと思います。
    昔の日本では日本刀といえば外国では作れない重要な輸出品の一つだったといわれます。
    昔の中国の文献にも日本刀のことは書き記されているらしく価値のわかる人々からは高値で取引されていたようです。
    そして私たちは昔といえば太古から知識や技術の流れは中国→朝鮮→日本の順番で伝播されて来たと思い込みがちですがその考えとは正反対に日本刀の素晴らしさは韓国(朝鮮)の刀にも大きな影響を与えていたようです。
    そこらあたりの歴史についても説明してもらえませんか。
    スレ主さんお願いします。
    0 0
  • 21万次郎(ヘルシア)k9x4YwuQoM
    2015/01/27(火) 00:07:06 ID:E2ti.OCYO
    とんぼさん
    こちらのスレへ ようこそ
    刀剣は、もってませんが 亡き父から 譲り受けた 刀剣の書物だけです、

    ナイフは カスタムナイフ手作り を 少しですハィ
    0 0
  • 22万次郎k9x4YwuQoM
    2015/01/27(火) 00:18:47 ID:E2ti.OCYO
    >>20 コメさん こんばんわ〜

    弥生時代 朝鮮半島から金属が 倭国(日本)に伝わる
    飛鳥時代〜 平安初期に
    直刀 を 日本で造る

    たしか
    湾曲した日本の刀剣は 平安初期の「安綱」からだとおもいます、

    間違ってたら ごめんなさい、
    0 0
  • 23万次郎(ヘルシア)k9x4YwuQoM
    2015/01/28(水) 15:01:18 ID:Vt1mNKHoO
    とんぼさんが 金属
    knife が 趣味とは

    日本古来の刀剣は
    鉄であるにもかかわらず、1000年以上 経った現在でも輝き続ける、(もちろん手入れされ)
    素晴らしいですね、

    knifeは 私は造れませんが、
    以前持ってた
    ラブレス作 セミスキナー
    ↑↑
    売りました

    ネルソンクーパー 作
    ミニボーイ

    趣味のカテになってしまいました、すみません
    m(_ _)m
    0 0
  • 24極楽とんぼ
    2015/01/28(水) 17:00:33 ID:bg..zYuUO
    >>23万次郎さん(・∀・)ノ
    お疲れ様です
    いや 趣味とゆうか用途に合わせて色々作っているうちに増えすぎた感はありますけどね(;^_^A

    オルファのカッターナイフでさえもオリジナルにしてしまい
    あと ちょっと良いブレード(刃)を見つけたら柄と鞘を作り変えてしまいたくなる
    o( ̄ ^  ̄ o)
    仕事としての道具だから
    と言っておけば 取り敢えず 聞こえは良いでしょお
    (;^_^A

    それで 万次郎さんに お尋ね とゆうのが (刀)について なんすがo(^-^)o

    時間を合わせてリアルタイムでやりとりする事出来ませんでしょうか?
    宜しければ日にち 時間指定してくださいませ
    宜しくお願いします
    0 0
  • 25極楽とんぼ
    2015/02/02(月) 11:03:39 ID:LnTUSmEcO
    あげ〜っ!

    万次郎さん 今月もボチボチで宜しく〜(^3^)/

    愛用の鉈 包丁 フィッシングナイフo( ̄ ^  ̄ o)
    0 0
  • 26万次郎(ヘルシア)
    2015/02/04(水) 16:26:53 ID:6ry.3pFEO
    とんぼさん

    ご自分で 造るとは
    素晴らしいですね、
    かなりの時間が、かかるし
    出来上がった時、手は
    傷だらけ、ですね
    画像で みると
    ハンドルは スタッグホーン(鹿の角?)
    差し込んでボンドで接着?
    ピンでとめてあるのかな?

    私のは、自分は造れませんが knifeショップで買いました、
    上から
    ネルソンクーパー(U.S.A.)作、 ミニボウイ
    ネルソンクーパー作 シシキョウ

    作者不詳、(大阪)
    ダマスカス鋼 ダガーknife
    ハンドル 象牙

    です
    0 0
  • 27万次郎(ヘルシア)
    2015/02/04(水) 16:31:18 ID:6ry.3pFEO

    上記 画像
    アップしました、
    ↓↓
    0 0
  • 28万次郎(ヘルシア)
    2015/02/04(水) 16:47:44 ID:6ry.3pFEO
    ジョン・ネルソンクーパー

    ブレードには
    「COOPER」と刻印
    されてます、

    ジョン・ネルソンクーパー
    (1988年没)
    ↓↓
    0 0
  • 29ヘルシア
    2015/02/04(水) 16:50:08 ID:6ry.3pFEO
    午後11時 頃
    このスレまた 覗きます


    0 0
  • 30極楽とんぼ
    2015/02/04(水) 19:42:46 ID:Aarj0t2cO
    >>29万次郎さん こんばんはぁ の お疲れ様です

    おぉ すんばらしい 工芸品のような 物をお持ちですね o(^-^)o
    使うのが勿体ないような …(;^_^A
    使うなら 豆腐とかコンニャクみたいな柔らかいものだけに 使用してください〜(^_-)

    …でわ また のちほど
    (^3^)/
    0 0
  • 31万次郎(ヘルシア)
    2015/02/04(水) 23:07:30 ID:6ry.3pFEO
    とんぼさん、こんばんちゃ、

    今、帰って来ました

    包丁の 鍛え(作者名があるもの)
    細身のを、knifeに加工される 方々が います

    私は 砥石を 4つもってます、

    とんぼさんの イラストはうまいですね、
    映画の「るのうに剣心」思い出します、ハィ

    0 0
  • 32万次郎(ヘルシア)
    2015/02/04(水) 23:13:20 ID:6ry.3pFEO
    とんぼさん、
    もしよかったら、
    チャンネル、の
    歴史 学問 カテゴリーに 「刀剣シリーズ」又は「剣豪シリーズ」←と書いて検索してみて下さい、

    私が 今まで 刀剣や、剣豪にまつわる 事をたくさん書いてます、

    0 0
  • 33極楽とんぼ
    2015/02/04(水) 23:44:34 ID:Aarj0t2cO
    >>32万次郎さん
    (*_*)不覚にも ちっとだけ気絶しかけてました
    スンマセン

    では 早速 そちらを覗いてみます(;^_^A
    0 0
  • 34  かずぁ
    2015/02/06(金) 21:00:20 ID:9HijnNRo0

    万次郎さん♪
    極楽とんぼサン♪
    閲覧のみなサン♪

    お晩です☆彡

    こちらの スレ は
    初めてにて、どぞ宜しくデス。

    零戦スレ等 読ませては いただきましたが、内容が かなり 専門的で 単なる ナチスおたく の 私には付いてけませんデス (+_+) 。。。 未だに よつばch 開けるのですね。少しですが、読ませてもらいました。いやぁ~ 内容が濃いですね。

    今 手元には 模造刀 以外 、 ゾーリンゲン(メーカー不明)輸出用モデル 刻印が SS Panzer Gren. Division ( 武装親衛隊・機甲師団 Gren?) これだけになりました。 それがですね、ちゃんと保管していなかったため 古い乾電池の液漏れで ガッサガサの真っ赤かに ・・・
    で  お知恵を拝借したいのですが、明らかに 銀製では無いのに 『 STERLING 』 と 打って有るのは何故でしょうね ?
    0 0
  • 35ヘルシアk9x4YwuQoM
    2015/02/09(月) 15:38:39 ID:glPRpbYUO
    かずぁさん こんちゃ〜
    フォールディングknife

    ゾーリンゲン ←(ドイツ?)
    ヘンケルと 並び
    刃物の老舗メーカーですね、ただし大量生産です
    STERLING と在るのは
    おそらく 銀張り(STERLING プレート
    と言う意味かも知れませんね、

    純銀製なら 「925」とか 天秤、測りマーク が
    彫られてあるとおもいます、
    手作りのカスタムknife
    で 刀で言えば鍔(ツバ)
    にあたる部分 に
    よく 銀ニッケル が
    使われます、

    プロが造るカスタムナイフは高価ですね、
    今では、日立金属がknife専用 金属 ATS-34
    (蒲鉾板1枚ぐらいで2万ぐらい)
    knife造りのプロがよく使います、
    しかし 包丁で言えば日本古来のトッテンカン、トッテンカンと鍛造した knifeはもっと高価です、 しかし現在は玉鋼(刃の部分)をステンレス鋼で 包みこむ のが 一般的に 高級刃物で
    売られてます、
    錆びを防ぐ為には仕方ないですね、

    玉鋼 鉄だけで造った包丁は 高価で 作者の名前が刻印されてます、

    私のフォールディングknifeは ブレード(5、5センチ)はATS-34
    ハンドルは スタッグホーン、
    作者は 大阪在住
    「鹿山利明」
    ↓↓
    0 0
  • 36名無しさん
    2015/02/11(水) 22:56:52 ID:3hiVKvMkO
    日本刀 バーサス 西洋剣
    の動画貼りま〜す。
    どちらもそれぞれ個性的で独自性が溢れていると思います。
    特に東洋の小さな島国「日本」が生み出した日本刀は欧米の人たちからすると非常に個性的で独自性に溢れ神秘的にも映るようですね。


    0 0
  • 37名無しさん
    2015/02/11(水) 23:15:50 ID:3hiVKvMkO
    日本刀は中国が宋の時代には既に宝刀と呼ばれ高値で売り買いされる日本の輸出品の一つだったそうです。
    宝刀(日本刀)を日本に買い付けに行くことを歌った詩を南宋の詩人が詠んだという書物も残されていてこの当時には既に中国人にも知られていて貴重品だと認識されていたようです。
    0 0
  • 38名無しさん
    2015/02/11(水) 23:39:49 ID:3hiVKvMkO
    朝鮮では中国製の刀剣を模倣したものや輸入した中国製の刀剣そのものに朝鮮の装飾を施したものを主に使っていたようです。
    その大半は両刃の直刀だったようです。
    当然、日本刀のような製法や材料、丹念な鍛造などは施されていませんでした。
    朝鮮人は秀吉の朝鮮出兵の際に対峙した日本の武士が使っていた日本刀を見て初めて日本刀の優秀さを実感したようでその時以降朝鮮の刀剣では日本刀にそっくりな姿に模倣して作るのが流行ったそうです。
    しかし見よう見真似で姿を似せただけで同じような性能品質のものは作り出すことが出来ず、その後結局は日本から日本刀を輸入するようになったそうです。
    そしてあろうことか日本から輸入した日本刀の刀身だけはそのままにその他の部分を朝鮮風装飾に仕立て直し朝鮮刀などと言い張っていたようです。
    昔の朝鮮も今の韓国と同じようなことを昔からやっていたんですね。
    ちょっとあきれました。
    0 0
  • 39名無しさん
    2015/02/11(水) 23:52:31 ID:3hiVKvMkO
    朝鮮人が日本刀を真似て作った刀剣の特徴識別点は反りはつけてあるものの鎬が無く両面平らなものが多く鎬があるものでも両面には無く片面にしか無いのが特徴です。
    偽者は結局バレますね。
    0 0
  • 40名無しさん
    2015/02/12(木) 03:01:04 ID:aFLyqqQoO
    36〜39※さん
    素晴らしいムービー見せて頂きました、
    ありがとうございます、
    お隣の国 は なんでも
    コピーが 好きですね、

    日本刀は、折れず、曲がらず、刃が欠けにくい
    と言われます、

    平安時代は 細く長く
    湾曲して 鍛造 してましたが、
    鎌倉期になると、蒙古来襲などで 異国の鎧は分厚く造られており、
    そこで 日本刀は、正宗などが、かなり厚みのある 刀が造られ、登場しました、
    しかし
    幕末の 近藤勇が、池田屋で 長州藩士を、何人か斬った際に、鞘に入らなく 曲がっていたそうです、創作かも知れませんが、たしか近藤の刀は、長曽祢虎徹 とは 定かではないみたい、
    沖田総司や 永倉新八の刀は折れたとか?、
    例え近藤の刀が偽物の虎徹であったにせよ、激しい戦いを、無傷で切り抜けたから、近藤がその刀を選んだ眼は、非常に高かったようですね、
    まぁ 近藤の剣術の腕も
    ありますが、

    0 0
  • 41ヘルシアk9x4YwuQoM
    2015/02/12(木) 03:02:30 ID:aFLyqqQoO
    すみません ↑↑ヘルシアです

    0 0
  • 42ヘルシア
    2015/02/12(木) 03:12:23 ID:aFLyqqQoO
    名無しさんの言われる
    刀の 専門用語

    鎬←シノギ

    片刃の 刃の無い方

    ですね、
    分からない方の為に、

    0 0
  • 43名無しさん
    2015/02/12(木) 09:32:50 ID:z5wA.Y1cO
    ↑補足ありがとうございます。


    日本刀の輪切り断面 硬鋼/中軟鋼/軟鋼の鋼の組合せ
    の一部の資料を貼ります。
    長い年月の間様々な組み合わせが試されていたことが良くわかる断面図です。
    当時の朝鮮人たちが日本の武士たちの持っていた日本刀がいくら欲しいと思ったところで外形は簡単に真似ることが出来ても中味の本質までは真似ることが出来なかった理由が見えて来る気がします。
    それだけ日本人の方が技を究めることに非常に熱心であったこともうかがえます。
    こういう部分にもお国柄の違いがはっきり見て取れます。
    1 0
  • 44名無しさん
    2015/02/12(木) 09:37:55 ID:z5wA.Y1cO
    おかたい話ばかりじゃつまんないでしょうから


    Great skills of Japanesesword/日本の刀の種類と使い方の紹介
    Ariella獅子神





    を貼ります。
    0 0
  • 45名無しさん
    2015/02/12(木) 09:45:05 ID:z5wA.Y1cO
    ↑映画「るろうに剣心」でも主人公の剣の達人が使っていた逆刃刀も紹介されています。
    0 0
レスを投稿する
名前
削除パスワード
添付



※無修正画像及び児童ポルノを投稿された方は通報します
※出会い目的の利用、LINEやカカオ等メッセージアプリID、メールアドレスなどの書き込みは禁止です
本文

人気の記事